申込み期間(2024年)
・秋開講6か月コース 2024年11月1日~2025年4月30日(お申込み2024年8月20日~)
・冬開講10か月コース 2025年1月10日~10月25日(お申込み2024年10月18日~)
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 関西支部 講演会・研修会の開催や相談室でのカウンセリングを行っております。
1960年の創立以来60年以上、「働く人と組織を支えるための活動」を続けています。1971 年に始まった「産業カウンセラー」試験から現在まで、約70,000人の産業カウンセラーが誕生しており、カウンセラー養成にも長い歴史と実績があります。
産業カウンセラーの呼称を使用して活動できるのは、当協会の資格試験に合格し、資格登録会員となった方のみです。
産業カウンセラーの呼称を使用して活動できるのは、当協会の資格試験に合格し、資格登録会員となった方のみです。
産業カウンセラーは主に「聞くこと(傾聴)」によって、働く上での困り事や人間関係の悩みを持つ人が自分自身で解決策を見つけ、道を切り拓くサポートをするカウンセラーです。
その活動は多岐にわたり、産業や労働現場に通じたプロフェッショナルな支援者として、国や自治体、企業等 から専門的な役割を期待されています。
企業に所属し貢献されている方もいれば、社労士や看護師、教習所の教官といった方も産業カウンセラー養 成講座で力を身につけ、活躍されています。ハラスメント、メンタル不調、人間関係や職場環境に関する問 題の解決が喫緊の課題となっている今、その活動はますます求められています。
個人および組織を対象としたメンタルヘルス対策への支援。 メンタル不調の予防から危機介入、職場復帰への支援、ストレスチェック後のフォローなど。
人生の節目毎の悩み相談をはじめとして、現実に仕事を選 択するための相談や研修など、働く人々のキャリア教育や、 キャリア形成の支援を担う。
働きがいのある職場や、働きやすい職場をつくるための職 場環境改善への提案、人と組織が協働するためのコミュニ ケーション、ファシリテーションカの開発。
さまざまな業種・職種の方が受講しています。共に学び、励まし合える仲間との出会いもこの講座の魅力です。
マネージャー職・健康管理課・人事担当・看護師・介護職・社労士・営業職・自動車教習所教官・視覚障がい者・学生 など
ビジネスの場だけでなく“人”と接するあらゆる場で必要とされる、“傾聴”などのスキルを身につけることが出来るのが、産業カウンセラー養成講座です。
養成講座部 野村起世さん
養成講座実技指導者
シニア産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラーのあり方として、私たちの協会では、傾聴のための基本的態度の3つの条件「自己一致(純粋性)」「無条件の肯定的配慮(受容)」「共感的理解(共感)」を大切にしています。昨今、自分の思っていることと、実際にやっていることが“一致していない”こと で心身のバランスを崩している方が非常に多いです。
このような方に関わる産業カウンセラー自身が、この「自己一致」がよりできている状態でいられるよう、研修や自主勉強会、スーパービジョンを受ける等、自己研鑽に励んでいます。だから、私たち実技指導者の立場は先生ではなく、産業カウンセラーの先輩として、受講者とフラットな関係で、一緒に学び合っていく大切な仲間だと思っています。
養成講座部 園村 雅裕さん
養成講座実技指導者
シニア産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント
私も職場の人間関係で悩み、産業カウンセラーに話を聴いていただいたことで、自分の思いや気持ちに気づき、はっきりと自分が“こういうことがしたい”、“こういう生き方がしたい”というのが見え、自信を持って歩んでいけるようになりました。自分が産業カウンセラーになって、悩みを持つ方が自分自身で切り拓く力を身につけるサポートをできることにやりがいを感じています。この養成講座は実技指導の時間が104時間あり、少人数制で受講される方1人1人の個性を大切にし、「教える」というよりは受講者が自発的に学び力をつけていくことを大切にしています。共に学びながら、講座が修了した時には、人間的にも成長しているというのが、この講座の魅力だと思います。
・秋開講6か月コース 2024年11月1日~2025年4月30日(お申込み2024年8月20日~)
・冬開講10か月コース 2025年1月10日~10月25日(お申込み2024年10月18日~)
日程のご確認はこちら講座スケジュール
2024年度秋開講6か月 | 2024年11月1日(金)~2025年4月30日(水) |
2024年度冬開講10か月 | 2025年1月10日(金)~10月25日(土) |
通学コース
オンラインコース(関西支部では開講の予定はございません)
フルオンラインコース
このほか課題学習(レポート等のホームワーク)があります。
● 養成講座を修了した方は、産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。( 受験には別途お申し込 みが必要です )
● 面接の体験学習で一定の基準に達すると、産業カウンセラー試験のうち実技試験合格に相当させる ことができます。
大阪会場1 MAP | 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 関西支部 7階研修センター |
大阪市中央区本町1-4-8 エスリートビル本町 |
大阪会場2 MAP | エル・おおさか(大阪府立労働センター)南館 | 大阪市中央区石町2-5-3 |
京都会場1 MAP | 京都経済センター | 京都府京都市下京区函谷鉾町78番地 |
京都会場2 MAP | 京都テルサ | 京都府京都市南区東九条下殿田町70 |
兵庫会場 MAP | 兵庫県民会館 | 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目16-3 |
お振込みまたは学費ローンのいずれかをお選びいただけます。
17,600円割引 → 334,400円(割引後)
・募集開始日から 2 週間以内に受講申込と受講料の入金をされた方
*秋開講:2024年8月20日(火)~9月2日(月)まで
*冬開講:2024年10月18日(火)~10月31日(木)まで
5,500円割引 → 346,500円(割引後)
・募集期間中または募集期間直近の説明会(※)に参加し、受講申込みフォームの備考欄に説明会参加日および合言葉を入力された方
(※)割引対象の説明会は、
・秋開講:2024年4月23日から講座開始前日(2024年10月31日)までの説明会(無料体験講座)
・冬開講:2024年4月23日から講座開始前日(2025年1月9日)までの説明会(無料体験講座)
35,200円割引 → 316,800円(割引後)
・日本産業カウンセラー協会会員の方(入会手続き中の方を含む)
・2024年10月入会とし、受講期間中会員であること。
・会員の方はweb申込フォームの備考欄に会員登録番号をご記入ください。
35,200円割引 → 316,800円(割引後)
・賛助会員企業団体(契約事業所)に在籍する正規従業員の方
・web申込フォームの備考欄に賛助会員割引ご希望の旨をご記入ください。
・受講料全額を受講者ご本人が負担される場合には、在籍を証明する書類(社員証のコピー等)をご提出いただきます。
働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
一般教育訓練給付金の詳しい支給申請手続については、住民票の住所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
部下や同僚の、時には上司からも相談を受けることが増えた
メンタルヘルスや傾聴の社内研修講師ができるようになった
ハラスメント対応に生かすことができた
人とのコミュニケーションで、行き違いや誤解が減った
チームワークが取りやすくなり、仕事の質や成果が上がった
学びを続けた結果、カウンセラーとして独立できた
職場改善について社内で具体的な提案ができるようになった
会社に提案して相談室を開設した
キャリアコンサルタントと産業カウンセラーは、共通部分も多くありますが、2つの資格は「働く人を支援する際に果たす役割」が異なります。
この2つを取得することで、働く人に対してより適切な支援が可能になります。